【初めてでも書ける】施工管理の「職務経歴書」の書き方|見本付き

更新日

転職活動で必要になる職務経歴書は、自分の経歴や保有している能力を伝え、応募先でどう活かせるかをアピールするための書類です。

履歴書よりも具体的な内容を書いていくことになりますが、ポイントを押さえれば作成は難しくありません。

この記事では、施工管理のための職務経歴書の書き方を、見本を使って解説します。

【見本付き】施工管理の職務経歴書の書き方

今回は、よく使われる項目を網羅した職務経歴書のテンプレートを用意しました。こちらを例に、記入するエリアを5つに分けて書き方を紹介します。

なお、履歴書と異なり、職務経歴書の形式は基本的には自由。市販の職務経歴書を購入して手書きで作成してもOKですが、パソコンで作成するのが一般的です。見やすいものを作成するためにも、企業から手書きの指示が無ければパソコンでの作成をおすすめします。

A4サイズで2~3ページを目安に作成しましょう。

1 職務経歴書/2023年/2月15日現在 施工 勘太郎 2 【職務要約】建築工事の施工管理として約6年間経験を積んで参りました。主にRC造の建築物の新築工事に従事しており、入社後3年間は工事責任者の補佐として、現場の安全管理や業者の手配業務を担当。直近の約3年間は現場担当者として、発注者との折衝から安全管理、工程管理、品質管理、引き渡しまで一人で担当しております。3【職務経歴】A 株式会社ABC組 事業内容:建築事業、土木事業、環境事業/売上高:65億4,000万円/従業員数:120名/資本金:1億2,000万円|B 2017年4月~2018年3月■注文者:株式会社○○■工事名:○○駅前マンション新築工事■請負金額:○○億○○○○万円■工事の概要:RC造15階/工事責任者の補佐として工期の途中から参加。先輩社員の指導のもと、主に現場の安全管理を担当。|2018年5月~2020年6月■注文者:○○町■工事名:○○町南交流センター新築工事■請負金額:○○億○○○○万円■工事の概要:RC造2階/工事責任者の補佐として、主に現場の安全管理や業者の手配業務に従事。|2020年7月~2021年12月■注文者:医療法人○○会■工事名:○○病院 新棟増築工事■請負金額:○○○○万円■工事の概要:RC造3階/現場担当者として、施工管理を担当。着工前の工事説明会から、着工後の安全管理、工程管理、品質管理、引き渡しまで一式担当。|2022年1月~現在■注文者:○○市■工事名:○○市立○○小学校増築工事■請負金額:○○○○万円■工事の概要:RC造2階/現場担当者として、施工管理を担当。着工前の工事説明会から、着工後の安全管理、工程管理、品質管理まで一式担当中。近日中に竣工・引き渡し予定。4 【活かせる経験・資格・知識・スキル】■資格・大型自動二輪車免許(2015年5月取得)・普通自動車第一種免許(2016年8月取得)・1級建築施工管理技士(2022年3月取得)/■活かせる経験・CADソフトの使用経験(実務にて、○○○○を使用)5 【自己PR】私の強みは、一人で現場を任されてきた際に培ってきた対応力と、課題解決力です。施主様との折衝から一通りの管理業務を学んできたことに加えて、一人現場だからこそ課題解決のために自発的に動く習慣がついております。現場との調整を密に行ったり、浮かんだ疑問は即座に調査して解決するといった行動を常に心がけることで、トラブルの発生を防止してまいりました。直近担当していた小学校増築工事では行政との折衝も経験。各種届出の流れや書類の制作方法を把握してきたほか、近日中に竣工予定のため完成検査の対応方法も経験できる見込みです。こうした経験や姿勢は、今後の業務のベースになるものと考えております。貴社への入社後は、過去の経験を下敷きに、貴社での業務に合わせた形でパフォーマンスを発揮していけるよう、学ばせていただきたいと考えております。以上

見本で使っているテンプレートは、下記からダウンロードできます。

職務経歴書テンプレートをダウンロードする

A4_Word

1)日付・氏名

職務経歴書/2023年2月15日現在 施工 勘太郎

職務経歴書の提出日と名前を記入する欄です。

提出日は、履歴書など同時に提出する書類と合わせるのがマナー。名前は必ずフルネームで記入しましょう。

2)職務要約

【職務要約】建築工事の施工管理として約6年間経験を積んで参りました。主にRC造の建築物の新築工事に従事しており、入社後3年間は工事責任者の補佐として、現場の安全管理や業者の手配業務を担当。直近の約3年間は現場担当者として、発注者との折衝から安全管理、工程管理、品質管理、引き渡しまで一人で担当しております。

職務要約は、自分が経験した業務や実績を、コンパクトにまとめて伝える欄です。

職務経歴欄のダイジェスト版という感覚で、これまでどんな業務を経験をしてきたかその中で何ができるのか3~5行程度でまとめましょう。

注意点

  • 職務要約は、経歴のみ書けばOK。入社後の抱負は自己PRに記載する
  • 転職経験がある場合は、何社目で・どんな業務を担当したかを簡潔に書く。
  • 経験を書ききれない場合は、応募する企業・業務内容に関係するものだけピックアップする。

3)職務経歴

【職務経歴】A 株式会社ABC組 事業内容:建築事業、土木事業、環境事業/売上高:65億4,000万円/従業員数:120名/資本金:1億2,000万円|B 2017年4月~2018年3月■注文者:株式会社○○■工事名:○○駅前マンション新築工事■請負金額:○○億○○○○万円■工事の概要:RC造15階/工事責任者の補佐として工期の途中から参加。先輩社員の指導のもと、主に現場の安全管理を担当。|2018年5月~2020年6月■注文者:○○町■工事名:○○町南交流センター新築工事■請負金額:○○億○○○○万円■工事の概要:RC造2階/工事責任者の補佐として、主に現場の安全管理や業者の手配業務に従事。|2020年7月~2021年12月■注文者:医療法人○○会■工事名:○○病院 新棟増築工事■請負金額:○○○○万円■工事の概要:RC造3階/現場担当者として、施工管理を担当。着工前の工事説明会から、着工後の安全管理、工程管理、品質管理、引き渡しまで一式担当。|2022年1月~現在■注文者:○○市■工事名:○○市立○○小学校増築工事■請負金額:○○○○万円■工事の概要:RC造2階/現場担当者として、施工管理を担当。着工前の工事説明会から、着工後の安全管理、工程管理、品質管理まで一式担当中。近日中に竣工・引き渡し予定。

職務経歴欄は、自分が何を経験してきたかを、在籍していた企業ごとにくわしく記載する欄です。

記載する内容は、A. 企業の情報とB. 自分が経験してきたことの2つに分けられます。

A. 企業の情報

企業の基本的な情報を記入する欄です。一般的には、会社名・事業内容・売上高・従業員数・資本金の5項目を記載します。これらの情報によって、どんな規模の企業で経験を積んできたか、具体的にイメージしやすくなります。

企業の情報は、ホームページの会社概要に書かれていることが多いので、その内容をこちらに記載しましょう。

注意点

  • 会社名は(株)などと略さずに、正式名称を記入する。
  • 売上高・従業員数・資本金の数値は、直近のものを記入する。

B. 自分が経験してきたこと

こちらの欄では、担当案件ごとに、案件の概要と業務内容を記載します。

担当案件の概要欄は、発注者名・工事名・案件の請負金額・工事の概要(構造など)を箇条書きで、業務内容欄は、どんな立場で、どの工程・作業を担当したかを記載しましょう。

注意点

  • 案件の期間は「○○○○年○○月~○○○○年○○月」のように、年月の単位で記載する(現在も担当中のものは「○○○○年○○月~現在」と書く)。

4)活かせる経験・資格・知識・スキル

【活かせる経験・資格・知識・スキル】■資格・大型自動二輪車免許(2015年5月取得)・普通自動車第一種免許(2016年8月取得)・1級建築施工管理技士(2022年3月取得)/■活かせる経験・CADソフトの使用経験(実務にて、○○○○を使用)

持っている資格や、職務経歴のなかで紹介しきれなかった経験などをアピールする欄です。

資格のほか、業務用ソフトウェア(CADソフトなど)の使用経験などもアピールポイントになるので、業務に関係するものは積極的に記入しましょう。

また、現在勉強中の資格や、合否が発表される前の資格も「○○取得に向けて勉強中」「1級建築施工管理技士 取得予定」といった形で書くことも可能です。書ける資格が無い場合には、意欲をアピールするために記載しておきましょう。

注意点

  • 記載する資格は、履歴書と職務経歴書で統一する。
  • 資格名は、級数も含めて正式名称で記載する。
  • 資格と経験は、見出しを立てて整理すると見やすくなる。

5)自己PR

【自己PR】私の強みは、一人で現場を任されてきた際に培ってきた対応力と、課題解決力です。施主様との折衝から一通りの管理業務を学んできたことに加えて、一人現場だからこそ課題解決のために自発的に動く習慣がついております。現場との調整を密に行ったり、浮かんだ疑問は即座に調査して解決するといった行動を常に心がけることで、トラブルの発生を防止してまいりました。直近担当していた小学校増築工事では行政との折衝も経験。各種届出の流れや書類の制作方法を把握してきたほか、近日中に竣工予定のため完成検査の対応方法も経験できる見込みです。こうした経験や姿勢は、今後の業務のベースになるものと考えております。貴社への入社後は、過去の経験を下敷きに、貴社での業務に合わせた形でパフォーマンスを発揮していけるよう、学ばせていただきたいと考えております。以上

自己PR欄では、職務経歴で記載した経験をふまえて、応募先でどのように活躍できそうかを伝えます。

文字数の目安は、300~400文字。履歴書の自己PRと同じく自分の強み(結論)根拠となる具体的な経験自分の強みをどう活かせるのかの3点を順番に書くのがポイントです。

注意点

  • 履歴書の自己PRと同じテーマで書いてもOK。ただし、具体的なエピソードや補足などを追加して、より深掘りした内容にする。
  • 自己PRを書き終えたら、右下に「以上」と書いて締める

自己PRが書けない……そんなときに読みたい、ポイント&例文

職務経歴書のマナー・注意点

各エリアの注意点のほかに、職務経歴書の作成を通して守りたいマナー・注意点が4つあります。これらもあわせて確認しておきましょう。

【職務経歴書の作成を通して守りたいマナー・注意点】1.日付の書き方を統一する・西暦または和暦のいずれかに揃える。2.ほかの書類との矛盾に注意する・ただの書き間違えでも、採用担当者から経歴詐称を疑われるケースも。・職務経歴(職歴)欄の入社年次のズレや表記の違いなどに注意する。3.企業が求めている資格・スキルは必ず書く・求人票に応募要件として書かれているものは合否に直結するため、必ず記載する。4.印刷は、A4サイズ・白いコピー用紙で・A4サイズの用紙に、片面印刷で印刷するのがマナー。・色のついた用紙・再生紙などは避け、白色のコピー用紙に印刷する。

すべての書類を書き終えたら、内容や表記が統一されているかどうか、落ち着いて必ず見直しましょう

また、履歴書工事経歴書の書き方を、下記の記事で紹介しています。あわせて作成する場合は、ぜひ参考にしてみてください。

施工管理の履歴書の書き方

施工管理の工事経歴書の書き方

(セコカンプラス編集部)

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

セコカンプラスおすすめ記事