2025年に実施される2級電気工事施工管理技術検定の試験日程をまとめました。
申込期間や試験日に加え、申請時のポイントなども解説しています。
※2級電気工事施工管理技術検定(後期)・第二次検定の試験日程については、情報が公開され次第掲載予定です。
【2025年版】2級電気工事施工管理技術検定(前期)の試験日程
申込受付期間 | 2月7日(金)~2月28日(金) |
---|---|
受検票発送 | 5月19日(月) |
試験日 | 6月8日(日) |
合格発表日 | 7月9日(水) |
申込受付期間
申込受付期間は、2025年2月7日(金)~2月28日(金)の22日間。
第一次検定(前期)はインターネット申請のみとなります。申し込みには、顔写真画像と住民票コードが必要です。くわしくは建設業振興基金の「インターネット申込の流れ」で確認してください。
受検手数料
受検手数料は7,900円。支払い方法はクレジットカード決済※またはコンビニ決済のどちらかを選べます。
※申込者本人名義のものに限ります。
コンビニ決済は別途払込手数料が必要で払込期限が2025年3月6日午後11時59分までとなるため、注意してください。
インターネット申請【第一次検定】(新規受検のみ)
建設業振興基金「2級 電気工事施工管理技術検定インターネット申込」
受検票発送
受検票は2025年5月19日(月)に発送されます。
受検票が手元に届かない場合、5月30日(金)までに技術検定を実施している建設業振興基金に問い合わせましょう。もし紛失してしまった場合は再発行が可能なので、こちらも建設業振興基金に連絡してください。
試験日
試験日は2025年6月8日(日)です。
試験地は札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄の10地域。会場名は受検票に記載されているので、忘れずチェックするようにしましょう。
合格発表日
合格発表日は2025年7月9日(水)です。
当日の午前9時になったら建設業振興基金のホームページに合格番号が公表されます。
合否通知も順次発送されますが、届かない場合は2024年7月16日(水)を目処に建設業振興基金まで問い合わせるようにしましょう。
2級電気工事施工管理技士の受験資格
※現在、2023年度以前の旧受験資格のみ解説しています。
2級電気工事施工管理技士の試験を受けるには、定められた要件を満たす必要があります。ここでは、2021年度以降の制度に対応した受験資格を解説します。
第一次検定
2級電気工事施工管理技士の第一次検定の受験資格は、試験を受検する年度内に17歳以上になること。学年に換算すると、高校2年生以上から受検できることになります。
第二次検定
2級電気工事施工管理技士の第二次検定を受検するには、第一次検定に合格し、学歴に応じた実務経験を積んでおく必要があります。
2級施工管理技士の受験資格をくわしく解説
2級電気工事施工管理技術検定に備えよう
2級電気工事施工管理技士の技術検定に備えるうえで、読んでおきたい記事を紹介します。
2級電気工事施工管理技士はどのくらい難しい?
(セコカンプラス編集部)