専任技術者とは?配置要件をくわしく解説【建設業許可】

更新日

建設業許可を受けるために、配置が必要な専任技術者。専任技術者の要件を、一般建設業・特定建設業に分けてくわしく解説します。

専任技術者とは?

建設業許可に必要な技術者のこと

専任技術者とは、工事の請負契約を適切な内容で結び、その工事を契約通りに実行するための役割を担う技術者のことです。

具体的な業務内容は、見積もりの作成や契約の締結関連手続き、注文者とのやりとりなど。営業所に常駐する必要があるため、工事現場に出ることはないのが基本です

なお、建設業法では営業所ごとに専任技術者の配置が義務づけられているため、専任技術者がいなければ建設業許可を受けることはできません。

また、許可を受けた時点では専任技術者を配置していたとしても、退職などでポストが空いてしまった場合は建設業許可を維持できなくなるため、期間を空けず代わりの人を配置する必要があります。

専任技術者になるための要件

専任技術者として配置するには、つぎの3つの要件をすべて満たす必要があります。

専任技術者に必要な3つの要件 1. 一定の資格または実務経験がある 2. 営業所で常時勤務できる 3. 営業所の専任となっている

資格または実務経験が必要なのは大前提として、さらにポイントとなるのが常時勤務と専任ができるかどうか

つぎに当てはまる場合は常時勤務と専任の要件を満たさないと判断されるため、専任技術者として配置することはできません。

  • 通勤が困難なほど、居住地と営業所が離れている
  • 他の営業所や工事現場で専任の業務に就いている
  • アルバイト・パートスタッフである(短期雇用が前提のため)

なお、常時勤務と専任の要件を満たしていれば、出向社員を専任技術者として配置することは可能です。

また、1つの営業所が複数の業種で建設業許可を受ける場合、1人の担当者が複数業種の専任技術者となることはできます

もちろん、この場合も専任技術者となる複数業種のすべてで資格や実務経験などの条件を満たしておくのが前提です。

有資格者・経験者が不足している場合は…

専任技術者と主任技術者は兼任できるケースもある

専任技術者に必要な資格・実務経験

専任技術者に必要な資格と実務経験は、一般建設業と特定建設業どちらの許可を受けるかによって異なります。

一般建設業と特定建設業の違いは、下請契約の金額が一定額以上かどうか。発注者から直接請け負った工事1件につき、4,500万円(建築工事の場合は7,000万円)以上の下請契約を締結する場合は特定建設業の許可、それ以外は一般建設業の許可が必要となります。

一般建設業と特定建設業それぞれの専任技術者にはどのような資格・実務経験が必要なのか、くわしくみていきましょう。

なお、基本的には主任技術者を取得していれば一般建設業の専任技術者監理技術者を取得していれば特定建設業の専任技術者になることができます。

一般建設業特定建設業

一般建設業

一般建設業の専任技術者になるための要件は、つぎの通り。どれかひとつを満たしていれば、専任技術者として配置できます。

一般建設業の専任技術者の要件

  • 定められた国家資格を持っている
  • 指定学科を卒業しており、学歴に応じた実務経験がある
  • 10年以上の実務経験がある

1. 定められた国家資格を持っている

1つ目は、許可を受けようとする建設業の種類で定められた国家資格を持っていること。

建設業の種類ごとに必要な国家資格は、つぎの通りです。

一般建設業の専任技術者となることができる国家資格

建設業の種類 必要な資格
土木一式
  • 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木)

建築一式
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:建築)
  • 1級建築士、2級建築士
大工
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体または仕上げ)
  • 1級建築士、2級建築士
  • 木造建築士
  • 建築大工(技能検定)
  • 型枠施工(技能検定)
左官
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 左官(技能検定)
とび・土工
  • 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木または薬液注入)
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)
  • 技術士(※)
  • 型枠施工(技能検定)
  • とび・とび工(技能検定)
  • コンクリート圧送施工(技能検定)
  • ウェルポイント施工(技能検定)
  • 地すべり防止工事
  • 基礎ぐい工事

※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木)

  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工(技能検定)
  • 石工・石材施工・石積み(技能検定)
屋根
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 1級建築士、2級建築士
  • 建築板金(技能検定)
  • 板金・建築板金・板金工(技能検定)
  • かわらぶき・スレート施工(技能検定)
電気
  • 1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士
  • 技術士(※)
  • 第1種電気工事士、第2種電気工事士
  • 第1種電気主任技術者、第2種電気主任技術者、第3種電気主任技術者
  • 建築設備士
  • 計装

※建設部門、総合技術監理部門(建設/電気電子)、電気電子部門

  • 1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士
  • 技術士(※)
  • 給水装置工事主任技術者
  • 冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(技能検定)
  • 給排水衛生設備配管(技能検定)
  • 配管・配管工(技能検定)
  • 建築板金(技能検定)
  • 建築設備士
  • 計装

※機械部門(流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器)、総合技術監理部門(機械-流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器/上下水道/衛生工学、上下水道部門、衛生工学部門)

タイル・れんが・ ブロック
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体または仕上げ)
  • 1級建築士、2級建築士
  • タイル張り・タイル張り工(技能検定)
  • 築炉・築炉工・れんが積み(技能検定)
  • ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工(技能検定)
鋼構造物
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)
  • 1級建築士
  • 技術士(※)
  • 鉄工・製罐(技能検定)

※建設部門(鋼構造及びコンクリート)、総合技術監理部門(建設-鋼構造及びコンクリート)

鉄筋
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)
  • 鉄筋組立て・鉄筋施工(技能検定)
舗装
  • 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設)

しゅんせつ
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/水産-水産土木)、水産部門(水産土木)

板金
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 建築板金(技能検定)
  • 工場板金(技能検定)
  • 板金・建築板金・板金工(技能検定)
  • 板金・板金工・打出し板金(技能検定)
ガラス
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別仕上げ)
  • ガラス施工(技能検定)
塗装
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:鋼構造物塗装)
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 塗装・木工塗装・木工塗装工(技能検定)
  • 建築塗装・建築塗装工(技能検定)
  • 金属塗装・金属塗装工(技能検定)
  • 噴霧塗装(技能検定)
  • 路面標示施工(技能検定)
防水
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 防水施工(技能検定)
内装仕上
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 1級建築士、2級建築士
  • 畳製作・畳工(技能検定)
  • 内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(技能検定)
機械器具設置
  • 技術士(※)

※機械部門、総合技術監理部門(機械)

熱絶縁
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 熱絶縁施工(技能検定)
電気通信
  • 1級電気通信工事施工管理技士、2級電気通信工事施工管理技士
  • 技術士(※)
  • 電気通信主任技術者

※電気電子部門、総合技術監理部門(電子電気)

造園
  • 1級造園施工管理技士、2級造園施工管理技士
  • 技術士(※)
  • 造園(技能検定)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/森林-林業、林業・林産、森林土木)、森林部門(林業/林業・林産/森林土木)

さく井
  • 技術士(※)
  • さく井(技能検定)
  • 地すべり防止工事

※上下水道部門(上水道及び工業用水道)、総合技術監理部門(上下水道-上水道及び工業用水道)

建具
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)
  • 建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(技能検定)
水道施設
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 技術士(※)

※上下水道部門、総合技術監理部門(上下水道/衛生工学-水質管理、廃棄物管理、廃棄物・資源循環)、衛生工学部門(水質管理/廃棄物管理/廃棄物・資源循環)

消防施設
  • 甲種消防設備士
  • 乙種消防設備士
清掃施設
  • 技術士(※)

※衛生工学部門(廃棄物管理/廃棄物・資源循環)、総合技術監理部門(衛生工学-廃棄物管理、廃棄物・資源循環)

解体
  • 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)
  • 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:建築または躯体)
  • 技術士(※)
  • とび・とび工(技能検定)
  • 解体工事

※建設部門、総合技術監理部門(建設)

参考:国土交通省「営業所専任技術者となり得る国家資格等一覧

なお、資格で申請する場合と異なり、実務経験のみで申請する場合は、経験を証明する工事資料や企業の在籍証明など多くの資料が必要となります。

このため、国家資格と実務経験どちらの条件も満たすのであれば、資格で申請するのが得策でしょう

2. 指定学科を卒業しており、学歴に応じた実務経験がある

2つ目は、指定学科を卒業しており、許可を受けようとする建設業の種類で学歴に応じた実務経験があること。

必要な実務経験年数は、高卒なら5年以上で、大卒なら3年以上、専門学校卒(※)なら5年以上。指定学科は、建設業の種類によって異なります。くわしくは国土交通省「指定学科一覧」を参考にしてください。

なお、実務経験とは建設工事の施工に直接関わる経験すべてのことを指します。営業や事務など建設工事に関係のない業務は実務経験に含まれないので、注意してください。

※専門学校卒でも、専門士もしくは高度専門士であれば3年以上の実務経験でかまいません。

実務経験の数え方をくわしく解説!

3. 10年以上の実務経験がある

3つ目は、許可を受けようとする建設業の種類で10年以上の実務経験があること。

指定学科を卒業していない場合でも、10年以上の実務経験があれば一般建設業の専任技術者として申請することが可能です。

特定建設業

特定建設業の専任技術者になるための要件は、つぎの通り。どれかひとつを満たしていれば、専任技術者として配置できます。

特定建設業の専任技術者の要件

  • 定められた国家資格を持っている
  • 一般建設業の要件を満たし、2年以上の指導監督的経験がある

1. 定められた国家資格を持っている

1つ目は、許可を受けようとする建設業の種類で定められた国家資格を持っていること。

建設業の種類ごとに必要な国家資格は、つぎの通りです。

特定建設業の専任技術者となることができる国家資格

建設業の種類 必要な資格
土木一式
  • 1級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木)

建築一式
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
大工
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
左官
  • 1級建築施工管理技士
とび・土工
  • 1級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木)

  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
屋根
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
電気
  • 1級電気工事施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/電気電子)、電気電子部門

  • 1級管工事施工管理技士
  • 技術士(※)

※機械部門(流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器)、総合技術監理部門(機械-流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器/上下水道/衛生工学、上下水道部門、衛生工学部門

タイル・れんが・ ブロック
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
鋼構造物
  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
  • 技術士(※)

※建設部門(鋼構造及びコンクリート)、総合技術監理部門(建設-鋼構造及びコンクリート)

鉄筋
  • 1級建築施工管理技士
舗装
  • 1級建設機械施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設)

しゅんせつ
  • 1級土木施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/水産-水産土木)、水産部門(水産土木)

板金
  • 1級建築施工管理技士
ガラス
  • 1級建築施工管理技士
塗装
  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
防水
  • 1級建築施工管理技士
内装仕上
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級建築士
機械器具設置
  • 技術士(※)

※機械部門、総合技術監理部門(機械)

熱絶縁
  • 1級建築施工管理技士
電気通信
  • 1級電気通信工事施工管理技士
  • 技術士(※)

※電気電子部門、総合技術監理部門(電子電気)

造園
  • 1級造園施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設/森林-林業、林業・林産、森林土木)、森林部門(林業/林業・林産/森林土木)

さく井
  • 技術士(※)

※上下水道部門(上水道及び工業用水道)、総合技術監理部門(上下水道-上水道及び工業用水道)

建具
  • 1級建築施工管理技士
水道施設
  • 1級土木施工管理技士
  • 技術士(※)

※上下水道部門、総合技術監理部門(上下水道/衛生工学-水質管理、廃棄物管理、廃棄物・資源循環)、衛生工学部門(水質管理/廃棄物管理/廃棄物・資源循環)

清掃施設
  • 技術士(※)

※衛生工学部門(廃棄物管理/廃棄物・資源循環)、総合技術監理部門(衛生工学-廃棄物管理、廃棄物・資源循環)

解体
  • 1級土木施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
  • 技術士(※)

※建設部門、総合技術監理部門(建設)

参考:国土交通省「営業所専任技術者となり得る国家資格等一覧

なお、資格で申請する場合と異なり、実務経験のみで申請する場合は、経験を証明する工事資料や企業の在籍証明など多くの資料が必要となります。

このため、国家資格と実務経験どちらの条件も満たすのであれば、資格で申請するのが得策でしょう

2. 一般建設業の要件を満たし、2年以上の指導監督的経験がある

2つ目は、一般建設業の専任技術者要件を満たしたうえで、許可を受けようとする建設業の種類で請負金額4,500万円以上の指導監督的経験が2年以上あること。

なお、指導監督的経験とは、現場代理人・主任技術者・工事主任・設計監理者・施工監督などとして、部下や下請けに対し工事の技術面を総合的に指導監督した経験のことを指します。

専任技術者と主任技術者は兼任できるケースもある

専任技術者は営業所の専任である必要があるため、工事現場での専任が義務づけられている主任技術者や監理技術者との兼任は基本的に認められていません

しかし、つぎの要件を満たす場合は、例外的に専任技術者と主任技術者を兼任できるため、有資格者が不足している場合は参考にしてみてください。

専任技術者と主任技術者を兼任するための3つの要件 1.営業所が請負契約を結んだ工事である 2. 営業所と工事現場が近接している 3. 営業所と工事現場で常時連絡を取れる

参考:国土交通省「営業所における専任の技術者の取扱いについて

なお、専任技術者は出向社員を配置できるケースもありますが、主任技術者は請負企業と直接的で恒常的な雇用契約が求められるため、企業に属する社員でないと兼任はできません

(公開:2021年10月20日/最終更新:2023年9月25日)

(セコカンプラス編集部)

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

セコカンプラスおすすめ記事