みんなの年収と働き方の実態まるわかり!

施工管理の給与明細

38歳・建築施工管理

お米さん

業種:
戸建て住宅(社員数 51~100名)
居住地:
石川県
資格:
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士
待遇の満足度
やや不満
1 2 3 4 5
年収(額面) 770万円
残業時間 月100時間
休日数 月3日

39歳・電気工事施工管理

ロクさん

業種:
その他業種(社員数 5,001名以上)
居住地:
兵庫県
資格:
2級建築施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士
待遇の満足度
やや満足
1 2 3 4 5
年収(額面) 770万円
残業時間 月30時間
休日数 月8日

そこそこもらえているが、資格手当がないのが残念。 休日出勤もあるが、代休を自身の裁量で取得は出来る。

ピックアップ

リアル画像つきの給与明細をピックアップ!

63歳・電気工事施工管理

migさん

業種:
プラント(社員数 1,001~3,000名)
居住地:
兵庫県
資格:
1級電気工事施工管理技士、監理技術者(その他)
待遇の満足度
やや不満
1 2 3 4 5
年収(額面) 700万円
残業時間 月30時間
休日数 月4日

年収は賞与年間120万円を含む

34歳・その他施工管理

かずあやパパさん

業種:
その他業種(社員数 3,001~5,000名)
居住地:
千葉県
資格:
なし
待遇の満足度
やや満足
1 2 3 4 5
年収(額面) 770万円
残業時間 月30時間
休日数 月8日

35歳・建築施工管理

業種:
ゼネコン(社員数 51~100名)
居住地:
大阪府
資格:
1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士
待遇の満足度
やや不満
1 2 3 4 5
年収(額面) 760万円
残業時間 月75時間
休日数 月5日

年収が高い業種ランキング

このランキングはセコカンプラス会員データを集計したものです。掲載求人の平均年収ランキングではありません。

36歳・土木施工管理

業種:
ゼネコン(社員数 1,001~3,000名)
居住地:
福岡県
資格:
2級土木施工管理技士
待遇の満足度
やや満足
1 2 3 4 5
年収(額面) 760万円
残業時間 月60時間
休日数 月7日

貰っている方だと思っている。 妥当な働き方だと思う

36歳・設備施工管理

業種:
サブコン・専門工事会社(社員数 1,001~3,000名)
居住地:
東京都
資格:
1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士
待遇の満足度
やや満足
1 2 3 4 5
年収(額面) 750万円
残業時間 月50時間
休日数 月6日

手当が増えてきているので不満はない 労働時間に関してはだいぶ以前より少なくなったのでまだ不満はない

ピックアップ

リアル画像つきの給与明細をピックアップ!

62歳・設備施工管理

やすさんさん

業種:
その他業種(社員数 301~1,000名)
居住地:
埼玉県
資格:
なし
待遇の満足度
普通
1 2 3 4 5
年収(額面) 500万円
残業時間 月0時間
休日数 月10日

39歳・建築施工管理

業種:
戸建て住宅(社員数 5,001名以上)
居住地:
愛知県
資格:
1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士
待遇の満足度
普通
1 2 3 4 5
年収(額面) 750万円
残業時間 月30時間
休日数 月6日

特に不満はないがもっともらえるように昇格、昇給を目指している。 会社的に強制的に休めるような環境を作っているのは良いが現場によっては困ることもある。

38歳・建築施工管理

業種:
ゼネコン(社員数 301~1,000名)
居住地:
大阪府
資格:
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士
待遇の満足度
やや不満
1 2 3 4 5
年収(額面) 750万円
残業時間 月50時間
休日数 月8日

休日が多い業種ランキング

36歳・建築施工管理

業種:
ゼネコン(社員数 51~100名)
居住地:
広島県
資格:
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、監理技術者(その他)
待遇の満足度
やや満足
1 2 3 4 5
年収(額面) 750万円
残業時間 月100時間
休日数 月5日

特に不満はないがまだ増えてほしい。 現場と現場の合間に長期休みがとれるのはよい。

38歳・建築施工管理

業種:
ゼネコン(社員数 301~1,000名)
居住地:
山口県
資格:
1級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士
待遇の満足度
普通
1 2 3 4 5
年収(額面) 750万円
残業時間 月70時間
休日数 月5日

手当て等も充実しているので不満は無い 帰省の手当てはあるが、長期の出張が多く、配置人員が少ないので工事が終わるまで自宅かえれることが少ない。

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください