求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。
予防保全(タービン発電機) 三菱電機株式会社 電力システム製作所
仕事の内容
■海外納めタービン発電機の予防保全業務を担当いただきます。
【具体的には】
(1)受注前活動
長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉
(2)見積資料作成、技術資料作成
提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(...計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)
(3)工事計画
顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)
(4)客先照会対応/不具合対応
世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝
※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。
※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。
※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。
【業務の魅力、やりがい】
①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる
②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる
③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大きな達成感が得られる
④海外出張や海外顧客とのコミュニケーションを通じ国外の考え方、文化に触れることができる
雇用条件
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
勤務時間 |
フレックスタイム制 就業時間:08:30 〜 17:00 コアタイム:10:45 〜 15:00 |
休日休暇 |
年間124日/(内訳)土曜、日曜、祝日、GW、夏期休暇、年末年始(会社カレンダーに準じる)、年次有給休暇(20日~25日)※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4日~20日)、チャージ休暇(2日~4日<30歳、40歳、50歳到達年>)、産休育休制度 |
福利厚生など |
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 |
年収
初年度の想定年収 |
380万円~1200万円 上記はあくまで想定される提示年収の範囲です。入社後の年収の伸び幅を示すものではありません。 |
---|---|
諸手当 |
通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、住宅手当、家族手当、時間外手当、外勤手当 ※家賃補助制度:家賃の半額補助(支給上限4.5万円・最大8年間・家族帯同の世帯主のみに適応) |
勤務地
兵庫県神戸市兵庫区
- 場合により転勤あり
勤務地詳細
- 〒652-0854 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1−2
応募について
求められる経験・資格
【必須要件】
以下いずれかの経験をお持ちの方
・機器据付や保守工事管理の経験(業界不問)
・施工管理の経験(業界不問)
・機器の電気/機械設計・工作・品質管理の経験
・プラント設備の計画・設計・品質管理の経験
【歓迎要件】
・英語でのコミュニケーション力がある方。または、海外駐在経験がある方
・プラント電気設備の保守・更新作業の現地点検、試験及び工事の経験をお持ちの方
・公共性の高い製品の据付を行っている会社(鉄鋼メーカー、電力会社等)出身の方
・重厚長大系メーカー、発電機メーカー出身の方
応募方法
この求人はセコカンプラスが採用企業からお預かりしている求人です
当サイト経由で応募希望の申し込みをお願いします。当サイトの求人担当者を通じて採用企業への応募手続きをとらせていただきます。
応募の意思が固まっていない場合も、本ページの「求人に問い合わせる」ボタンから、求人についてお問い合わせいただけます。
採用企業との守秘義務の関係で、お問い合わせ内容への回答が難しい場合があります。予めご了承ください。
求人担当者より
同社火力発電所向け発電機は、主に、パートナーの三菱重工の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2、205台にのぼり、これに併せた電気設備のエンジニアリングの経験を有しています。蓄積した技術・ノウハウに基づき、高効率で最新の火力発電所の実現が可能です。
企業情報
三菱電機株式会社 電力システム製作所
東証プライム上場
概要
所在地 | 〒652-8555 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番2号 |
---|---|
設立 | 1921年1月 |
資本金 | 1,758億2,000万円 |
社員数 | 149655人(2023年3月現在) |
企業の特徴
【概要・特徴】
総合電機メーカー「三菱電機」において、電力システム事業の中核を担う製作所です。同製作所は1921年に神戸製作所として操業を開始。三菱電機発祥の地として、約100年の歴史を有する工場であり、現在は発電プラントや電力系統制御に必要な機器・システムの開発・製作を行なっています。三菱電機は火力・原...子力用のタービン発電機の分野で国内トップクラスのシェアを有し、「電機工業技術功績者表彰」最優秀賞をはじめ受賞実績も豊富です。
【事業展開】
タービン発電機や水車発電機、発電プラント監視制御システムなど、電力の安定供給を支える多様な製品を提供。タービン発電機の分野では、ガスタービンとスチームタービンを組み合わせたコンバインドサイクル発電プラント向けに、国内外を問わず数多くの製品を納入しています。また、プラント制御システムの分野では、大規模なプラントシステムの計画から設計・製作・試験・保守までを担当しており、国内外の火力・原子力プラントに豊富な実績があります。
【注力分野】
同社では電力小売完全自由化と2020年に実施された発送電分離などの電力システム改革などにともない、電力流通システムの分野に注力。電力ICTソリューションパッケージ「BLEnDer(ブレンダー)シリーズ」として、電力需給・取引システム、スマートメーターシステム、大容量蓄電池制御システム、分散型電源運用システムなど数多くの製品群を開発しており、新電力事業者などから高く評価されています。
事業内容・沿革
■発電機や発電プラント監視制御システムなど、発電所の中核となる設備・システムの開発・製造
<沿革>
1921年 三菱造船の神戸造船所の電機製作所を継承し、三菱電機(株)創立。神戸製作所(現:神戸製作所および電力システム製作所)を新設
1923年 タービン発電機の製作を開始
1949年 東京証券取引所に株式を上場
...
1979年 1兆円企業に到達
1989年 2兆円企業に到達
1994年 世界初の医療研究専用の重粒子加速器システムを納入
2015年 「電機工業技術功績者表彰」の最優秀賞を受賞
2017年 横浜に電力ICTセンターを設立
2018年 スマートメーター通信システムの業績を評価され、「日本産業技術大賞」にて文部科学大臣賞を受賞
2022年 東証プライムに上場区分を変更
予防保全(タービン発電機)
三菱電機株式会社 電力システム製作所
求人番号:363254
この求人はセコカンプラスが採用企業からお預かりしている求人です。
応募もしくはお問い合わせをもって、転職サポートのご利用承諾・開始とさせていただきます。
この求人ページの内容は変わることがあります。労働契約締結時の条件とは異なることがある点、予めご了承ください。
人気の求人
求人を探す
職種
勤務地
詳細
職種を選択
勤務地を選択
-
北海道・東北
-
-
北関東
-
-
首都圏
-
-
甲信越
-
-
北陸
-
-
東海
-
-
近畿
-
-
中国
-
-
四国
-
-
九州
-
-
海外
-
条件を選択
職種を選択
業種を選択
勤務地を選択
-
北海道・東北
-
-
北関東
-
-
首都圏
-
-
甲信越
-
-
北陸
-
-
東海
-
-
近畿
-
-
中国
-
-
四国
-
-
九州
-
-
海外
-
資格を選択
こだわり条件を選択
-
建築構造
-
土木工種
-
プラント用途
-
最大工事案件金額
-
新築・改修
-
立場
-
出張
この求人に